2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第11回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第11回 コード・ジェネレーション | 日経 xTECH(クロステック) コードジェネレーションについての章。なかなか面白い。常々やりたいと思ってた事がRubyを使うと簡単にできそうだ。 binding変数ってのはその場の束縛変…

デザインパターンとオブジェクト指向について

上のオープン・クローズ原則(OCP)で、まつもと氏が言ってた まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第10回(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック) "実用主義的な観点からは,OCPの実践こそがオブジェクト指向の真髄です。モノとして捉えた方が理解しやす…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第8〜10回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第8回 | 日経 xTECH(クロステック) まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第9回 | 日経 xTECH(クロステック) まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第10回 | 日経 xTECH(クロステック) デザインパターンについて…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第7回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第7回 | 日経 xTECH(クロステック) コレクションについての章。 Rubyのコレクション、最高!! 表現が他の言語と比べてて非常に簡潔。 配列指定演算子[]を使って部分要素の取得、置換、挿入までできちゃう!!スゲっ…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回 | 日経 xTECH(クロステック) メタプログラミングについての章。 一つ一つの説明や言っている事はわかって、なんかすごそうな事をやっているような気がするが、全体像がまるで見えてこない。正直言って不完全燃…

時間は有限だ!!

今日はblogを読みまくってて全然Rubyの勉強が進まなかった。blog読むのも自分にとって重要。Ruby学ぶのも重要。 1日が24時間以上あればいいのにって本当に思う。 焦らず気長に着実にやって行く姿勢を失わなければ良しとするか。 完遂する事が一番大切だから…

集中力

一日で勉強できる量って限界があるなぁ。だんだん集中力が切れて来る。 モチベーションの問題だろうか。 2度目のリーディング まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)を読んだのは2度目だ。前回も第5回まで読んで、今回…

メモ from まつもと直伝 プログラミングのオキテ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第5回(2) | 日経 xTECH(クロステック)より 内部イテレータとクロージャの必要性 内部イテレータは余分なクラスを作らず,使うのも作るのも簡単です。しかし,言語がクロージャをサポートしていないとループ本体と外…

ホワイの(感動的)Rubyガイドをなんとか読んだ。

ホワイの(感動的)Rubyガイドをなんとか6章まで読み通した。 本文が意味不明でかなり辛かった。 途中文は読み飛ばせば良い事に気がつき、なんとか最後までたどり着く事ができた。せっかく読んだんでメモ。 文字列の扱い "文字列" % [配列] 配列(もしくは単な…

はてな市民になった!!

日記、三日坊主の俺がハテナ市民になれたぞ!! やった!!

ありとあらゆる面で加速する必要が有る。

と感じたので、ブラインドタッチの小指の練習をした。 ホワイの(感動的)Ruby入門を読んでいるのだが、 puts "shape: #{toy[:shape]}, fabtic: #{toy[:fabric]}" と打っている際に、何度も引っかかったので、これはまずいと思い練習を始める。 特に、{ や […

el関係のメモ

rails.el をインストールした。後で使い方チェック。 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061222/1166774270Anything.elがアツいらしい。後でチェック http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20070725#1186048100Gaucheでテスト支援。higepon氏曰く、やばいらしい。…

Regexp

今まで知らなかった分をまとめる。 \b 語境界 - \wと\Wの間にマッチ \B 非語境界 量指定子の? *? +? {m,n}? ?? 等、最短一致を示す。 (?: ) 後方参照を伴わないグループ化 (?= ) 先読み(lookahead) "foobar"[/foo(?=bar)/] => foo (?! ) 否定先読み "foobaz"…

ruby-modeが使いにくいので改造(その3)

なんだかRubyの勉強をしていたつもりがすっかりelispにハマってしまっているな。 前回の改造に続き今回は、class, def, do に対して、end を適切にインデントして補完する機能を書いてみた。 class, def, do の直後でスペースバーを叩くと次の行にend が現れ…

やっぱり有ったよruby-electric-mode

作らなくても良かったって話。良く有ること。 C-x C-eでのonleliner とblockの評価が気に入っているんで、これとruby-electric-mode の併用で行くかな。 多分、それもどっかに有るんだろうけど。 綺麗に書くなぁ。ruby-electric.el。 勉強になる。

ruby-modeが使いにくいので改造(その2)

昨日のままだと、onelinerの評価にはC-x C-e を、ブロックの評価にはruby-mode標準のキーバインドC-c C-xをと使い分けなければならない。どちらも同じように C-x C-eで評価できると便利なので、elispを書き直してみた。 (10/12 追記:ここに新しいバージョン…

[Ruby] ruby-modeが使いにくいので改造

Ruby を学び始めたのだが、ruby-modeがonelinerを評価してくれない様子。 評価系のキーバインドを見てみると、block用、region用、definition用の3種類が有る様子。 C-c C-b ruby-send-block C-c C-r ruby-send-region C-c C-x ruby-send-definition C-c M-…

zsh について学んだ週末

zsh

噂のzshを使い始めてみた。 これはなかなか良い。が、当面シェルで作業する予定がそれほど無いのが問題。 身体感覚として使えるようになるためには、使い続ける事が大事かと思うが、そればかりもやっていられず勉強を進めねばなるまい。 とりあえず「シェル…