2007-01-01から1年間の記事一覧

RubyGemsを使ったRailsのインストールでの注意点

やっと時間が取れたのでRuby on Railsのインストールに挑戦。 ところがRubyGemsを使ってRailsをインストールする所で手こずる。 $ sudo gem install rails --include-dependenciesこのコマンドを実行するが、以下のエラーが帰って来た。 /opt/local/lib/ruby…

MacにRailsをゼロからインストールする一番簡単な方法:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

Kennさんの所で、Railsのインストール方法について紹介されていました。http://japan.cnet.com/blog/kenn/2007/12/19/entry_25003169/?ref=rssしかーし、私も最近Railsのインストール方法を漁っていた所で、簡単さで言ったらこんなのも有るのを発見。 Locomo…

これはすごいんでないの?

Biertijd.com // Media » Mountain Wingsuit http://www.biertijd.com/mediaplayer/?itemid=4262

Microsoft Surface みたいなデバイスを触って来た。

ちょっと前に話題になって、これから来るか!?と期待されている次世代でバイス Micsosoft Surface だが、Youtubeで話題になっているムービーを先日友達に見せたら、 「これ、私がボランティアしている所のミーティングルームにありますよ。」 とそっけなく…

トラックバックしてみる

「起業チャレンジ2008」|チームで会社を興そう|スカイライト コンサルティング株式会社 http://www.startup-challenge.jp/blog/entry/15_c.html述べたい事が長くなったので、ちゃんとトラックバックとして送信してみようと思った。以下、私からのメッセー…

スタートアップで金儲けをしないという発想

Loic Le Meurの「スタートアップ成功のための10のルール」 | TechCrunch Japanを読んだ。 この手の「成功のためのnの法則」的な物には今までなびいた事が無かったのだが、これはどうも私の考えに直接共鳴して来たようで、早速印刷してディスプレイの上の壁に…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ を第16回まで読んだ。

このシリーズはまだまだ続くようだが、今有る最新の記事まで読んだのでここでストップ。 これからRuby on Railsの勉強を始める事としよう。

startupのためのオキテ

Loic Le Meurの「スタートアップ成功のための10のルール」 | TechCrunch Japan 画期的なアイディアを待ってはならない。そんなものは来ない。シンプルで、夢中になれて、空いている領域 に集中して、一刻も早く実行すること。

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第14回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第14回 意外に深い整数の世界 | 日経 xTECH(クロステック) 整数の話。2の補数の意味と意義がやっとわかった。今までその意義が良くわかってなかった。 2の補数とは,「正の数をビット反転して1を足したもの」で 256通…

「路」を作る。

今日は多くの非常に良いブログエントリーに出会った。 まず、定番、Matzとモッチーの対談(後編)。梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071127/28814…

emacsでspread sheet

Table mode思った以上に便利だ。 http://www.hit.ac.jp/~wachi/misc/tablemode.htmlマカーでexcel持ってないから助かる。

今日はスローな一日。

何をするでもなく、なんとなくダラダラと一日を過ごしてしまった。二日酔いで始まったってのがそもそも問題だな。

覚えておこうと思った。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7b048098aa887c08be792fa4e80953c8より。 「世の中を変えるような破壊的イノベーションは、最初はちゃちな技術であることが多い。」 「インターネットで成功するために重要なのは、技術よりもビジネスモデルである。」

吹雪いてるし!!

私がいまいるのは、カナダのプリンスエドワード島という所。赤毛のアンで有名な島。夏は観光地として最高だが、冬はダウンタウンのを離れると、レストランさえしまってしまうような所。 今日は大雪で、現在外気温マイナス5度。とforecast fox が教えてくれ…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第11回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第11回 コード・ジェネレーション | 日経 xTECH(クロステック) コードジェネレーションについての章。なかなか面白い。常々やりたいと思ってた事がRubyを使うと簡単にできそうだ。 binding変数ってのはその場の束縛変…

デザインパターンとオブジェクト指向について

上のオープン・クローズ原則(OCP)で、まつもと氏が言ってた まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第10回(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック) "実用主義的な観点からは,OCPの実践こそがオブジェクト指向の真髄です。モノとして捉えた方が理解しやす…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第8〜10回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第8回 | 日経 xTECH(クロステック) まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第9回 | 日経 xTECH(クロステック) まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第10回 | 日経 xTECH(クロステック) デザインパターンについて…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第7回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第7回 | 日経 xTECH(クロステック) コレクションについての章。 Rubyのコレクション、最高!! 表現が他の言語と比べてて非常に簡潔。 配列指定演算子[]を使って部分要素の取得、置換、挿入までできちゃう!!スゲっ…

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回を読んだ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回 | 日経 xTECH(クロステック) メタプログラミングについての章。 一つ一つの説明や言っている事はわかって、なんかすごそうな事をやっているような気がするが、全体像がまるで見えてこない。正直言って不完全燃…

時間は有限だ!!

今日はblogを読みまくってて全然Rubyの勉強が進まなかった。blog読むのも自分にとって重要。Ruby学ぶのも重要。 1日が24時間以上あればいいのにって本当に思う。 焦らず気長に着実にやって行く姿勢を失わなければ良しとするか。 完遂する事が一番大切だから…

集中力

一日で勉強できる量って限界があるなぁ。だんだん集中力が切れて来る。 モチベーションの問題だろうか。 2度目のリーディング まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)を読んだのは2度目だ。前回も第5回まで読んで、今回…

メモ from まつもと直伝 プログラミングのオキテ

まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第5回(2) | 日経 xTECH(クロステック)より 内部イテレータとクロージャの必要性 内部イテレータは余分なクラスを作らず,使うのも作るのも簡単です。しかし,言語がクロージャをサポートしていないとループ本体と外…

ホワイの(感動的)Rubyガイドをなんとか読んだ。

ホワイの(感動的)Rubyガイドをなんとか6章まで読み通した。 本文が意味不明でかなり辛かった。 途中文は読み飛ばせば良い事に気がつき、なんとか最後までたどり着く事ができた。せっかく読んだんでメモ。 文字列の扱い "文字列" % [配列] 配列(もしくは単な…

はてな市民になった!!

日記、三日坊主の俺がハテナ市民になれたぞ!! やった!!

ありとあらゆる面で加速する必要が有る。

と感じたので、ブラインドタッチの小指の練習をした。 ホワイの(感動的)Ruby入門を読んでいるのだが、 puts "shape: #{toy[:shape]}, fabtic: #{toy[:fabric]}" と打っている際に、何度も引っかかったので、これはまずいと思い練習を始める。 特に、{ や […

el関係のメモ

rails.el をインストールした。後で使い方チェック。 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061222/1166774270Anything.elがアツいらしい。後でチェック http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20070725#1186048100Gaucheでテスト支援。higepon氏曰く、やばいらしい。…

Regexp

今まで知らなかった分をまとめる。 \b 語境界 - \wと\Wの間にマッチ \B 非語境界 量指定子の? *? +? {m,n}? ?? 等、最短一致を示す。 (?: ) 後方参照を伴わないグループ化 (?= ) 先読み(lookahead) "foobar"[/foo(?=bar)/] => foo (?! ) 否定先読み "foobaz"…

ruby-modeが使いにくいので改造(その3)

なんだかRubyの勉強をしていたつもりがすっかりelispにハマってしまっているな。 前回の改造に続き今回は、class, def, do に対して、end を適切にインデントして補完する機能を書いてみた。 class, def, do の直後でスペースバーを叩くと次の行にend が現れ…

やっぱり有ったよruby-electric-mode

作らなくても良かったって話。良く有ること。 C-x C-eでのonleliner とblockの評価が気に入っているんで、これとruby-electric-mode の併用で行くかな。 多分、それもどっかに有るんだろうけど。 綺麗に書くなぁ。ruby-electric.el。 勉強になる。

ruby-modeが使いにくいので改造(その2)

昨日のままだと、onelinerの評価にはC-x C-e を、ブロックの評価にはruby-mode標準のキーバインドC-c C-xをと使い分けなければならない。どちらも同じように C-x C-eで評価できると便利なので、elispを書き直してみた。 (10/12 追記:ここに新しいバージョン…